Web制作の歴史に刻む懐かしいツール3選
みなさん、こんにちは。物事の歴史に興味を持ち始めた周です。 デザインツールのFireworks、アニメーションのFlash、そしてWeb開発用のDreamweaver。 昔、中国のパソコン雑誌ではWe…
みなさん、こんにちは。物事の歴史に興味を持ち始めた周です。 デザインツールのFireworks、アニメーションのFlash、そしてWeb開発用のDreamweaver。 昔、中国のパソコン雑誌ではWe…
今回は改めて「採用サイト」というものについて考えていきたいと思います。 というのも、自分もこれまで採用サイト制作に携わる中で、お客様からお話を伺い、様々な悩みや不安があることを知り、その経験から、採用…
こんにちは、野口です。 主任になって約半年が経ち、仕事に対するモチベーションについて改めて考えてみました。 自分自身の変化と気づきを振り返ってみたいと思います。 モチベーションとは何か 一般的に「モチ…
こんにちは!アウラでエンジニアをしている村上です。 私はこれまでWebサイト制作のコーディングを主に担当してきましたが、入社から一年を過ぎた頃から、お客さまとの窓口業務を任される機会が増えてきました。…
こんにちは。入社3ヶ月の松平です。 入社してからの3ヶ月間、実際にお客様との打ち合わせや撮影現場に同行する中で感じた 「現場のリアル」と、そこで得た学びについてご紹介します。 初めての現場は、緊張と学…
こんにちは、Webエンジニアの仁木です。 最近はAIを使わない日はないという程、日々の業務の中でAIが使われるようになってきました。 半年〜1年前とは本当に制作のスタイルが大きく変わってきていると実感…
みなさん、こんにちは。「遊び心」で仕事のテンションアップを求める周です。 関西万博×夏休みシーズンで、この夏はきっと格別に盛り上がっていくのでしょう! 少しでも楽しさを増そうと思って、IT用語を当てる…
「うちのホームページ、スマホで見るとちょっと見づらいんだよね…」 もしそう感じているなら、それはビジネスチャンスを逃しているかもしれません! 今や、多くのユーザーが、スマホから情報を検索し、商品やサー…
ホームページに設置したお問い合わせフォームから送ったはずのメールが、「お客様に届かない」「迷惑メールとして扱われる」「そもそも送信エラーになる」… こうしたお悩みは、近年とても増えています。 その主な…
こんにちは!WEBディレクターとWEBエンジニアを兼任している野口です。 今回のブログは、私が定例勉強会で「WEB制作の基礎知識」について発表しましたので、その内容と感想について紹介します。 定例勉強…