定例勉強会でWEB制作の基礎知識について発表しました
こんにちは!WEBディレクターとWEBエンジニアを兼任している野口です。 今回のブログは、私が定例勉強会で「WEB制作の基礎知識」について発表しましたので、その内容と感想について紹介します。 定例勉強…
こんにちは!WEBディレクターとWEBエンジニアを兼任している野口です。 今回のブログは、私が定例勉強会で「WEB制作の基礎知識」について発表しましたので、その内容と感想について紹介します。 定例勉強…
こんにちは、Webエンジニアの仁木です。 Webページをユーザーに快適に閲覧してもらう為には、ページのパフォーマンスを向上することが1つの重要な課題です。 ユーザーはページの表示速度が遅かったり、操作…
近年、ドメインの管理会社やサーバー会社を装った「なりすましメール(フィッシングメール)」が増加しており、企業や個人を問わず被害が広がっています。 当社にも「本物のメールなのか判断がつかない」「不安なの…
2月中旬より主任に就任し、3ヶ月が経過しました。この間、制作体制についてや社内ドキュメントの管理など主任が主体となり、制作フローの改善や社内風土の改善などにも着手し、今月からは新たに定例勉強会を行う事…
こんにちは!未経験からアウラでエンジニアをし始めて10ヶ月になる村上です。 今回は、日々の業務の中で強く感じた「コーディングの保守性」という、ちょっと耳慣れないけれど、実はとても大切なテーマについてお…